乗っCIAO!パワートレーニング編①

ローラー台を揃えたら、早速乗って練習開始!
でも、どうやって練習したらいいの?

そこで、今回は、パワートレーニングの始め方を
勉強していきたいと思います。

参考文献は、ピークスコーチンググループジャパンブログ
「さぁパワートレーニングを始めよう!」です。

パワートレーニングとは、パワーメーターを使い、ライダーが発揮する
パワーをもとに行うトレーニングのことです。

(ピークスコーチンググループ・中田尚志氏談)

パワートレーニングを始めるにはまず、パワーメーター、
サイクルコンピューター、データをダウンロードするソフトウエアが
必要です。

パワーメーターには大まかに、
ペダル式、クランク式、BB軸内蔵式、ホイール式があります。

クランクがDURAかULTEGRAだったら、パイオニアの
ペダリングモニターがお奨めです。(クランク式です)
このペダリングモニターはクランク別の温度特性についての補正データを
最初から書き込んでいるそうです。
つまり、温度学習のためのゼロ点校正が不要です。
(自転車屋さんに優しい

105の左クランクも発売されています。
(シングルタイプ・クランク長170mmのみ)

取り付けは、行きつけの自転車屋さんにお願いしましょう。
正しいセッティングが必要なので、素人の自己流は避けたほうが
良いでしょう。

 

乗っCIAO!グルメライド・三田・木器亭(こうずきてい)編

ファンブログからの引っ越しで、これも漏れてたので、再掲載します(^^;)
(手抜きじゃないよ!)

12月24日のクリスマスイブでした。
“乗っCIAO!グルメライド・三田・木器亭(こうずきてい)編” の続きを読む

乗っCIAO!グルメライド・弁天の里編

年末に亀岡市、卵かけご飯の店・弁天の里に行きました。
ここも、サイクリストには有名なので、時系列的にさかのぼりますが、紹介しておきますね。

12月18日の事でした。
その時のファンブログを引用します。(手抜きじゃないよ!)

“乗っCIAO!グルメライド・弁天の里編” の続きを読む

乗っCIAO!!グルメライド100km・ダイコクバーガー編

ロングライドの補給食特集の後、早速実践しました。
今回は亀岡ダイコクバーガーまでの、100kmのライド予定です。

前日は、炭水化物のごはん中心に、バランスよく食事を行いました。
お酒も控えました。

当日の朝は、ごはん、パンを食べました。
補給食として、バー2本
(一本満足、ウイダーinバー プロテイン ナッツ )
ジェル1個(ウイダーinゼリーエネルギー)
ポカリ500ml、水650mlを持参。

自宅から、集合場所の箕面船場西へは20kmあります。
1時間10分かかって到着。

小休憩後、出発。
今回はピナレロに乗るN君を加えて4名でのチームライドです。

クライマーのN君はアウターを使ってダンシングでぐいぐい登っていきます。
残り三人は、ほぼ全域アシストに徹するクレバーなM君が、
100kmを走り切れるペースで引いてくれます。

まずは、如意谷スプリント、箕面浄水場~箕面山荘TT、を終え、
高山公民館に到着。
高山公民館
ここで、ピナレロのN君とサヨナラし、小休憩後
ダイコクバーガーを目指します。(ここで、1本満足を食べました)

亀岡市内に入る前の法貴峠は凍結していて、あわや落車の場面もありましたが、
何とか無事にダイコクバーガーに到着。

ダイコクバーガー

お薦めは、はちみつチーズバーガーらしいのですが、
うっかり、ダイコクビッグをオーダーしていました。↓

ダイコクビッグバーガー

はちみつチーズ なんとも言えない甘味らしい↓

ここでハンバーガーとコーラ、そしてウイダーinバー プロテイン ナッツ を補給。

ダイコクを出て、来た道を引き返し、エマコーヒーでしばし談笑。
府道4号でエースN井君と別れ、池田経由で自宅を目指します。
途中止々呂美付近で、ウイダーinゼリーを走りながら摂取。

最終104kmのライドでした。
今月8日めで244km、獲得標高2646m達成。

初めての100km突破ですが、左ひざ裏が90km付近から痛み出し、
最後はだましだまし走った感じで、ビワイチ・アワイチに黄色信号が!
帰ってすぐ超回復を期待して、ご飯、うどんを食べ、そしてウイダーinゼリープロテインを飲みました。
おかげで、翌日は午後から筋肉疲労はほぼ回復していました。
(ひざ裏はまだ痛いけど)

乗っCIAO!!ロングライドの補給食(金メダリスト サー・クリス・ホイ編)

前回は、ロングライドの為の理想的な補給食の例を、タイミング別に考察しました。

今回は、北京オリンピックのスプリント、チームスプリント、ケイリンで
トリプルクラウン(3個の金メダル)を獲得し、またロンドンでは、
チームスプリント、ケイリンで連覇を達成、自転車競技での金メダル獲得数は
史上最多を誇り、ナイトの称号を与えられた、サー・クリス・ホイの
補給食に関する持論を、お届けします。

*Global Cycling Networkより

この動画の中で、クリス・ホイは栄養摂取のコツ、トップ5を紹介しています。

“乗っCIAO!!ロングライドの補給食(金メダリスト サー・クリス・ホイ編)” の続きを読む