一昨日、BBブラケット外し工具が無かったため中断していた、BB清掃とチェーン交換(WIPPERMANNのコネクトリンク使用)の続きです。



フレーム側のBB内部と、ウォーターシースの内部はめちゃキレイだったので、ディグリーザーを吹いてちょっとだけ洗浄で済みました。でもベアリングのグリスアップをするのを忘れてしまった!
気を取り直して、次は本題のチェーン交換に入ります。最初は練習のつもりでターマックコンプのほうから取り掛かかろう。もともと付いてたチェーンの長さを見ると108リンクだった。新しいチェーンは116リンクだがクイックリンクを除くと115リンク。今回はコネクトリンクでつなぐので残りは107リンクにすればよいので、切るのは8リンク。とか計算しながら一応シマノのマニュアル通りにチェーン長を決めてみるとやっぱり108リンクが正解だったので8リンクカット。コネクトリンクは簡単に手ではまった。これはホントに便利だ。
続いてS-WORKSのチェーン交換にとりかかる。こっちは元が114リンクなので2リンクカットで良いはず。楕円リングとビッグプーリーなのでシマノのマニュアル通りではチェーン長が決まらない。元の長さに合わせるしかないので、2リンクカット。コネクトリンクをはめて、変速確認すると一応ちゃんと出来てるようだ。フロント側を素早く何度も上げ下げするとアウターでチェーン落ちする。何度か調整を繰り返し落ちなくなったが、チェーンの音がでかくなったような気がする。楕円+ビッグプーリーは見た目は派手でカッコいいけど、実戦向きではないな。




年末メンテナンスの仕上げは、レーゼロコンペティツィオーネに履いたリヤタイヤ(VITTORIA CORSA G+)の交換です。センターの摩耗が激しく、ところどころ傷が入って来てるので、早めの交換です。


ついでにチューブもヴィットリアのラテックスからSOYOのプチルに交換。エア漏れがチューブラー並みだったのでこれで安心だな。これで一応年末メンテナンスは終わり。今年も何とか無事に過ごせました。