今日の収穫は・・・。
パナレーサーのリムセメント(チューブタイプ)です。
しかしこれは無知からくる判断ミスでした?!

チューブラータイヤの装着はセメントかリムテープの2択となります。どちらがいいのかは出先でのパンク対応の優先順位でかわります。そこにプライオリティーをおく人は間違いなくセメント派だと思われます。なぜならタイヤをはめるだけでOKだからです。(あらかじめタイヤのふんどしにセメントを塗っておくとなお良いらしい)あと、粘着力重視、雨の日も走る、のならこれもセメントが良い。リムテープの良さはタイヤを貼るときの手軽さです。センター出しも簡単にできます。ところで私はリムテープ派です。元来せっかちなのと、不器用さにより、リムセメントでホイールのリムをベトベトにするのが関の山だから。
前に勤めてた自転車屋で、メカニックにチューブラーはパンクしてもタイヤをはめるだけでOKやでって聞いていたので、テープでもOKだと思い込んでいました。そういえばそのメカニックはセメントで貼ってたな。というわけで、テープで貼ったタイヤのパンク対策にリムセメントを買うという大きな間違いをしてしまったのです。本来はリムテープを買うべきでした。剥がし残しのテープ+セメント付きふんどしではダメなのでしょうか?ミヤタのテープなので剥がし残しがないのでしょうか?という訳で、こいつの出番は、次のドラゴンのタイヤ張り替え時になりそうです。
![]() |
パナレーサー RC-33 Pana Cement (リムセメント) チューブタイプ(33g) 605-05011 新品価格 |
![]() |
[パナレーサー] RC-100 Pana Cement (リムセメント) 缶タイプ(100g) 605-05012 新品価格 |
![]() |
ミヤタ(MIYATA) TTP-4 チューブラー リム テープ 20mm×5m ワイドリム対応 (約リム2本分) TTP4 新品価格 |